PUBLICATIONS

2022

[ 原著論文 ]

  1. 1. Hinako Sugiura, Shunsuke Miyaji, Saki Yamamoto, Michiko Yasuda, Jean Louise Cocson Damo, Maria Daniela Artigas Ramirez, Shin-Ichiro Agake, Takehiro Kamiya, Toru Fujiwara, Sonoko Dorothea Bellingrath-Kimura, Haruo Tanaka, Soh Sugihara & Naoko Ohkama-Ohtsu, "Induction of citrate transporter gene expression in soybean roots by sulfur application", Soil Science and Plant Nutrition, 2022 DOI: 10.1080/00380768.2022.2104594
  2. 2. S. Thomas Kelly, Tsuneo Hakoyama, Kie Kumaishi, Haruka Okuda-Yabukami, Sachi Kato, Makoto Hayashi, Aki Minoda, Yasunori Ichihashi, "A novel genomic DNA library preparation method with low GC bias", bioRxiv 2022.01.28.478268, 2022 DOI: https://doi.org/10.1101/2022.01.28.478268
  3. 3. Kenta Suzuki, Masato S. Abe, Daiki Kumakura, Shinji Nakaoka, Fuki Fujiwara, Hirokuni Miyamoto, Teruno Nakaguma, Mashiro Okada, Kengo Sakurai, Shohei Shimizu, Hiroyoshi Iwata, Hiroshi Masuya, Naoto Nihei and Yasunori Ichihashi, "Chemical-Mediated Microbial Interactions Can Reduce the Effectiveness of Time-Series-Based Inference of Ecological Interaction Networks" Environmental Research and Public Health, Volume 19, Issue 3, 2022 DOI: https://doi.org/10.3390/ijerph19031228

[ 総説・著書 ]

[ 講演・学会発表 ]

8月30日〜9月2日

2022年度(第71回)農業農村工学会大会講演会

〇杉浦有香
土壌の違いがダイズ圃場における温室効果ガス動態に与える影響
Effects of soil type on the seasonal variations in soil gas concentrations and fluxes at soybean fields
http://www.jsidre.or.jp/zenkokutaikai/

7月6日

全国肥料商連合会 第56回全国研修会

〇二瓶 直登

6月18~6月19日

日本土壌微生物学会2022年度大会

○木伏真子
1細胞ゲノム情報を用いた根圏微生物叢の変動解析

5月24日

日本地球惑星科学連合2022年大会

〇杉浦有香
Seasonal variations in soil gas concentrations and fluxes at two different soybean fields

5月24日

日本地球惑星科学連合2022年大会

〇A T M Sakiur Rahman
Modeling soil-water and heat transport of rain-fed soybean fields under different hydroclimatic settings throughout Japan

4月18−22日

OPTONICS and PHOTONICS International Congress 2022 国際会議分科会LSSEにおける招待講演 2022年4月18−22日

〇松井 南
Specific expression of isoflavone biosynthesis genes in Soybean root development

4月18−22日

OPTONICS and PHOTONICS International Congress 2022 国際会議分科会LSSEにおける招待講演 2022年4月18−22日

〇竹山 春子
Single-cell based analysis of environmental microbes

3月30日

月間アグリバイオ2022年4月号, P1-P3

〇篠崎 聡
月間アグリバイオ2022年4月号への記事掲載

3月23日

公益財団法人大隅基礎科学創成財団 微生物機能探究コンソーシアム

〇竹山春子
多様な環境を理解するためのDX戦略と新たなチャレンジ

3月18日

日本農芸化学会2022年度大会 産学官学術交流フォーラム

〇市橋 泰範
植物 x 微生物で21世紀の緑の革命をめざす

3月15-18日

日本農芸化学会2022年度大会

〇濱崎 英史
ダイズイソフラボン合成関連遺伝子の時期特異的発現について

3月15-18日

日本農芸化学会2022年度大会

〇市橋 泰範
植物-微生物相互作用から拡張する農業環境エンジニアリングの未来像

3月15-18日

日本農芸化学会2022年度大会

〇木伏真子
実験室内および野外ダイズにおける根圏細菌叢の時空間変動解析
Analysis of soil microbial spatiotemporal variation in laboratory and field soybean

3月9-10日

早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2022(WOI'22)ムーンショット型研究開発制度プロジェクト 研究紹介

〇竹山春子
土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築

3月4日〜5日

超異分野学会 東京大会2022

〇市橋 泰範
エンジニアリング オブ 複雑発酵 ー 我が家の糠床は科学技術で完コピできるのか? ー

3月2日(水)

ジョイントシンポジウム“植物を「観る」から農作物を「みる」へ

〇市橋 泰範
マルチオミクス解析による農業生態系のデジタル化

[ その他]

  1. ○丸山浩平
    2022/5/24
    「健康な土壌と食」の社会受容に向けた総合知~早稲田が取り組むムーンショット事業~
    2022年5月24日「総合知による社会変革」に向けた人文・社会科学振興と研究支援に関する勉強会
  2. ○下川哲
    NHKラジオ「Nらじ」
    特集「食べるだけじゃない…!コオロギが秘める可能性」
    社会科学グループリーダー 早稲田大学 准教授 下川 哲 が出演
  3. ○下川哲
    TOKYO MX  「田村淳の訊きたい放題!」2022年5月7日放送
    「近い将来食料危機が世界を襲う?タンパク質危機と注目されるフードテック」について
    社会科学グループリーダー 早稲田大学 准教授 下川 哲 がコメンテーターとして出演