○二瓶直登
植物・微生物・土壌が織り成す世界とは
○竹山春子
プロジェクトの全体概要の紹介 循環型協⽣農業プラットフォームについて
○齋藤禎一
研究開発の紹介1 水産加工残渣リサイクルの現状と有機肥料としての利用の可能性
○松⼭知樹
研究開発の紹介2 ⼈⼯環境下の⼟耕栽培
○大西雄貴
希少放線菌の機能解明に向けたダイズ根内生菌のゲノム解析
○木伏真子
有用微生物群集の選抜に向けたダイズ根圏微生物叢の機能解析
○諏訪駿之介
ラマン分光法による放線菌の産生する二次代謝産物のコロニーin situスクリーニング手法の開発
○藤原風輝
農業生態系のマルチオミクス解析による生育と品質のトレードオフの解消
○大熊直生
ダイズとコマツナの大規模フィールドオミクスデータの比較解析
〇大橋滉喜
植物栄養成分のモニタリングにおけるイオン選択性電極の応答劣化の抑制
〇諏訪駿之介
ラマン分光法による放線菌コロニーからの二次代謝産物のin situスクリーニング手法の開発
北尾虎太郎
環境水中を循環する窒素化合物の電気化学的な定量法の提案
○市橋泰範
マルチオミクス解析から農業デジタルツイン開発へ
○福島敦史
質量分析による植物メタボロミクスデータの情報解析と共有
○竹山春子
未知微生物ーシングルセルゲノミックスからメタボロミックスへの挑戦
○大橋滉喜
ポリビニルブチラールを用いた全固体型ISEの構築と機能評価
○竹山春子
環境遺伝資源の利活用のためのDXへの挑戦 微生物を通じて環境を把握し利活用する
○諏訪駿之介
ラマン分光解析による単一放線菌コロニーからの生理活性物質スクリーニング技術の開発
○諏訪駿之介
ラマン分光解析による単一放線菌コロニーからの生理活性物質スクリーニング技術の開発