PUBLICATIONS

2024

[ 原著論文 ]

  1. 1. 藤原風輝, 二瓶直登, 市橋泰範, “農業デジタルツインによるGX,” アグリバイオ, Volume 8, Issue 1, Pages 22-28 (2024).
  2. 2. Masako Kifushi, Yohei Nishikawa, Masahito Hosokawa, Keigo Ide, Masato Kogawa, Toyoaki Anai, Haruko Takeyama, “Analysis of microbial dynamics in the soybean root-associated environments from community to single-cell levels,” Journal of Bioscience and Bioengineering, Volume 137, Issue 6, Pages 429-436 (June 2024). DOI: https://doi.org/10.1016/j.jbiosc.2024.02.007
  3. 3. Hikari Kuchikata, Mizuki Sano, Fuki Fujiwara, Kazuki Murashima, Kie Kumaishi, Megumi Narukawa, Yui Nose, Makoto Kobayashi, Shoichiro Hamamoto, Natsuko I. Kobayashi, Akifumi Sugiyama, Naoto Nihei, Yasunori Ichihashi, Miyako Kusano, “Soil volatilomics uncovers tight linkage between soybean presence and soil omics profiles in agricultural fields,” Scientific Reports, Volume 14, Article number: 20541 (2024). DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-024-70873-x

[ 総説・著書 ]

[ 講演・学会発表 ]

2月26日

第39回資源植物科学シンポジウム及び第15回ストレス科学研究シンポジウム-植物科学の基礎から応用まで-

○市橋泰範
農業生態系のマルチオミクス研究

3月14日

電気化学会第91回大会(第74回化学センサ研究発表会)

○白井理
イオン選択性電極を用いたアンモニウムイオンとカリウムイオンの同時定量法の確立

3月17日~19日

第65回日本植物生理学会(神戸)年会

○濱崎英史
様々な土壌で生育したダイズのイソフラボン生合成関連遺伝子の時期特異的発現解析について

3月18日~21日

日本化学会第104春季年会

○京谷拓磨
LC Ramanを用いた新規分析手法による新規天然化合物の探索
○諏訪駿之介
ラマン分光法による放線菌コロニーからのin situ 生理活性物質スクリーニング技術の開発

3月24日~27日

日本農芸化学会2024年度大会

○中務友明
ダイズに対する化学肥料代替としてのリサイクルリン施用効果の検証
○蘇千雅
微生物接種したダイズにおける1細胞レベルの根毛遺伝子発現解析
○大西雄貴
植物生育促進細菌の機能解明に向けたダイズ根内生菌のゲノム解析

5月19日~21日

Centennial Celebration and Congress of the International Union of Soil Sciences

○Fuki Fujiwara
Prediction of soil information using 16S rRNA and machine learning in Japanese agricultural fields

5月25日~26日

第24回マリンバイオテクノロジー学会大会

○京谷拓磨
LC-Ramanを用いた微生物からの効率的な二次代謝産物スクリーニング手法の開発

6月16日〜20日

Metabolomics 2024

○Miyako Kusano
Soil volatilomics reveals the soybean-grown soil omics nexus in agricultural fields
○Suzuka Matsuki
Comparative Soil VOC Profiling Collected from Six Soybean Fields over the Two Years

9月4日

日本土壌肥料学会2024年度福岡大会

○中村友理
バイオ肥料資材化に向けたリン溶解菌の選抜と機構解明

9月8日~10日

第76回日本生物工学会大会

○蘇千雅
微生物感染機構解明に向けた1細胞レベルのダイズ根毛遺伝子発現解析
○木伏真子
シングルセルゲノム情報を活用した根圏微生物群集の植物生育促進機能の評価
○京谷拓磨
LC-Ramanを用いた放線菌二次代謝産物の新規探索手法
○大西雄貴
ダイズ根内生菌のゲノム解析による植物生育促進細菌の特定

9月10日~11日

2024年度日本放線菌学会 東京大会

○京谷拓磨
LC-Ramanを用いた化学構造に基づく放線菌二次代謝産物探索手法の開発
○大西雄貴
異なる環境下で栽培されたダイズの根内生コア細菌系統の同定

9月11日~13日

日本分析化学会第73年会

○白井理
ポリビニルブチラールを用いた全固体型イオン選択性電極の構築と特性評価

9月12日~14日

第18回バイオ関連化学シンポジウム

○諏訪駿之介
大豆根粒菌のラマン分光解析を通した大豆の窒素固定活性予測

9月13日〜16日

日本植物学会第88回大会

○大熊直生
ダイズとコマツナの大規模フィールドオミクスデータによる植物遺伝子機能の予測

9月19日〜20日

日本植物病理学会東北部会

○岡野夕香里
施肥条件や播種時期がダイズ黒根腐病の発病度に与える影響

[ その他]

  1. 2月13日
    ムーンショット早稲田デー「わが国の破壊的イノベーションを先導するためには何をすべきか?」
    ○西川洋平
    目標5 竹山プロジェクト「土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築」
    ○大西雄貴
    有用微生物の獲得に向けたダイズ根内生菌のゲノム解析
    ○京谷拓磨
    LC-Ramanを用いた新規分析手法による天然化合物の探索
    ○蘇 千雅
    微生物感染機構の解明を目指したダイズ根毛1細胞レベルの遺伝子発現解析
    ○越智 健
    シングルセルゲノム解析を用いたダイズ根腐れ病における微生物動態調査
    ○佐久間紘大
    ダイズ代謝産物に対する細菌動態の理解に向けたダイズ根圏細菌のゲノム解析

    2月20日
    第3回 循環型協生農業プラットフォーム 社会連携アグリフォーラム「循環型協生農業からカーボンニュートラルへの道筋」
    ○竹山春子
    プロジェクトの全体概要の紹介 ムーンショット型(⽬標5)農業⼟壌アトラスプロジェクトの概要説明
    ○市橋泰範
    農業デジタルツインの開発”

    2月29日
    東京女子医科大学・早稲田大学 研究交流セミナー
    ○大西雄貴
    ダイズの根に内生する植物生育促進能を持つコア細菌の特定

    3月8日
    東京コンソーシアム主催「『Food x Biotech 未来会議』産業・科学技術・文化の越境で未来を探る!」
    ○竹山春子
    食を支える農業の現場で考えなくてはならないこと

    3月14日
    令和5年度AOIプロジェクト研究成果発表会
    ○竹山春子
    基調講演“循環型農業の実現を目指した農業土壌微生物アトラスの構築とその応用
    ○松山知樹
    新しい人工気象制御法の展開

    3月19日
    LINJK-J WASEDA NIGHTワークショップ「食×健康×サスティナビリティ」
    ○竹山春子
    基調講演“海洋資源×食×健康”

    3月26日
    ジュニア農芸化学会2024
    洲鎌愛乃、平林洋大、鈴木梨央、宮本花緒里(東京都立農業高等学校)
    ダイズの根より分離される放線菌の研究
    (早稲田大学の研究指導を受けた高校生による学会発表)

  2. 7月4日
    研究者紹介プラットフォームイベント「CopeLab.」 第17回
    ○竹山春子
    未知なる環境微生物のパワーをどうやって発揮させるか?One Healthを目指すアプローチ

  3. 8月20日
    ムーンショット双方向対話イベント~2050年を創るムーンショット双方向対話 エピソード1「あなたが決める未来の食と農」~
    ○竹山春子
    土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築

  4. 9月5日
    The International Symposium on One Health by Sustainable Bio-ecosystem
    – Understanding and Utilizing Plant-Microbe Interactions in Agricultural Soils – (Day 1)
    ○Masako Kifushi
    Single-cell genomics for functional assessment of plant growth-promoting trait of rhizosphere microbial consortium
    ○Yuki Kaitazumi
    Development of electrochemical methods for the monitoring of fertilizer elements
    ○Richard Ansong Omari
    Exploring viable strategies for increasing soybean yield and stability in Northern Germany
    ○Habibi Safiullah
    Impact of Co-inoculation with Plant Growth Promoting Rhizobacteria, Rhizobia, and Actinobacteria on Leguminous and Cereal Crops
    ○Hidefumi Hamasaki
    Previous crop effects on Soybean growth and gene expression profile
    ○Kazuki Murashima
    Relationship between soybean productivity and environmental parameters in an agroecosystem based on multi-omics data
    ○Suzuka Matsuki
    Comparative Soil VOC Profiling Collected from Six Soybean Fields over the Two Years
    ○Fuki Fujiwara
    Soybean yield prediction using hybrid model approach

  5. 9月6日
    The International Symposium on One Health by Sustainable Bio-ecosystem
    – Understanding and Utilizing Plant-Microbe Interactions in Agricultural Soils – (Day 2)
    ○Haruko Takeyama
    Construction of Circulating Production Platform by Environmental Control Based on Soil Microbe Atlas
    ○Naoko Ohkama-Ohtsu
    Research and development of biofertilizers containing soil microorganisms that confer environmental stress resistance to crop plants
    ○Minami Matsui
    Soil conditions affect expression profiles of genes involving plant-soil communication.
    ○Akiko Hanada
    Development of technology to utilize phosphorus derived from wastewater: phosphorus recycle initiatives at Taiheiyo Cement Corporation
    ○Satoshi Wada
    Development of a Completely Enclosed Environmental Control Agricultural Cultivation System
    ○Yasunori Ichihashi
    Development of Agricultural Digital Twins